神戸メリケンパークオリエンタルホテルの朝食と夜景と神戸ポートタワー

朝食

 2025(令和7)年8月の最終週の平日に神戸メリケンパークオリエンタルホテルに行ってきました。
 お目当てはホテルの朝食ブッフェでしたが、それ以外にも神戸の夜景や神戸ポートタワーが楽しく、非常に盛りだくさんの内容となりました。

神戸の港の”風神・雷神”、”飛車・角”

 今回は8階の普通の部屋に泊まりましたが、神戸メリケンパークオリエンタルホテルの各部屋には全室バルコニーが付いていて、その眺望の素晴らしさが売りの一つになっています。

 部屋のカーテンを開けると、目の前に神戸の街並みが広がります。

 そして、バルコニーに出ると、真正面に神戸ポートタワーがドドーンと陣取っています。初めてこの光景を目にしたときは、時が経つのを忘れてずっと見ていたことを思い出します。

 また、神戸ポートタワーの右側(東側)にはホテルオークラが見えます。

 私は、神戸ポートタワーとホテルオークラの二大巨頭を、神戸の港の”風神・雷神”、または”飛車・角”などと勝手に命名しています。私の撮影技術が未熟なため、上の画像がそれを感じさせないのが残念です。

みなと神戸の夜景

 さて、今回の目的は、ホテルの朝食ブッフェを堪能することにあります。そのため、お昼ごはんと晩ごはんを抜いて、翌日の朝食に備えます。

 チェックインしてからしばらくの間は、神戸の港の”風神・雷神”を眺めていましたが、時間が充分ありましたので神戸ハーバーランドに買い物に行って来ました。

 買い物が終わる頃には日が暮れていて、みなと神戸は夜景に変わっていました。この角度(西側)から見る”風神・雷神”も素晴らしい。 

 みなと神戸の夜景は”風神・雷神”だけではありません。上の画像は、ホテルに帰る途中に撮ったモザイクと観覧車です。

 わかりにくいと思いますが、観覧車を回し車に見立てて、リスがガンガン走っているところが映し出されています。また、画像の右側上方には三日月が見えます。

 ホテルに戻ってきました。

 神戸メリケンパークオリエンタルホテルでは、宿泊者限定でウェルカムサービスが用意されています。

 利用時間は14:30~21:00で、アルコール、コーヒー、紅茶、ソフトドリンク、ちょっとしたスイーツなどを無料でいただくことができます。

 私は、このスパークリングワインをいただきました。

 部屋に戻って、再びポートタワーを眺めていると、いつもと様子が違うことに気づきました。

 上の画像が現在の画像で、下の画像は2024(令和6)年5月に撮ったものです。両者をよく見比べてみると、上の画像ではタワー頂部の「PORT OF KOBE」サインが点灯していません。

 公式サイトでは、2025(令和7)年8月22日付で、サインが消灯していること、原因は現在調査中であることが発表されていました。
 この記事の執筆時点では、まだ消灯したままのようです。早く復旧されることを願うばかりです。

 なお、上と下の画像でもう1点違うところがあるのですが、それについては後ほど触れます。ヒントはタワー頂部にあります。

 ポートタワーは耐震・改修工事を経て2024(令和6)年4月にリニューアルオープンし、それ以後はLED照明の採用によって、従来の赤色だけではなく青色や緑色などでもライトアップされ、光の演出という魅力が加わりました。

 この光の演出では、ポートタワーに加えて神戸海洋博物館などもライトアップされます。

 以上、神戸ウォーターフロントの夜を盛り上げる光の演出でした。

 上の画像は、バルコニーから見たモザイクと観覧車です。西側の夜景も素晴らしい。

朝食ブッフェを楽しむ

 おはようございます。メリケンパーク西側の朝の6:00頃の様子です。

 こちらはモザイク方面の様子です。さて、いよいよ今回のメインイベントである朝食ブッフェに向かいます。

 今回は、テラス&ダイニング ALL FLAGS(オールフラッグ)で朝食ブッフェをいただきます。案内されたのは、南側の海と西側のジーライオンアリーナ神戸などの景色が望める窓側のテーブルでした。

 まずは手始めにパンをとってきました。バケットにハムやチーズを載せ、さらに今回はサラミも加えています。私の最近のお気に入りの食べ方です。

 オールフラッグの朝食ブッフェで、私が必ずいただくのがハンバーガーです。

 シェフが目の前で肉厚ビーフバーガーを焼き上げてくれますので、私はそれにチーズを加えてチーズバーガーにしています。とてもジューシーでおいしく、さらに前回(今年の6月)に行ったときよりも一回り大きくなっていて、食べ応えがあり大満足でした。

 また、前回には無かったカレーパンが新登場しました。名高い神戸ハイカレーを使っているだけあって、これも大変おいしくいただきました。

 さらに、手前に見えるのがクリームコロッケです。衣の香ばしさと中のまろやかなクリームの相性が抜群の一品です。

 皿の奥に見えるのがスムージー(右がベリーで左がバナナ)ですが、ここで初めていただいたときの衝撃は忘れられません。これまでのスムージーが何だったのかというぐらいレベルが違いすぎて、それ以来ここに来るとこれも必ずいただいています(しかも最低3回はおかわりします)。

 なお、私が特に気に入っているハンバーガーとスムージーは、エグゼクティブラウンジの朝食ブッフェでは提供されません。悩ましいところです。

 これも外せません。エッグベディクトです。スモークサーモンベネディクトとトリュフベネディクトの2種類があり、日によって提供される種類が変わるのですが、今回はスモークサーモンベネディクトでした。

 ナイフを入れると、半熟卵がとろーりと溶け出し、クロッフルやベーコンとからまって絶妙の味わいになります。

 カリカリのベーコンを添えたトリュフベネディクトもとてもおいしく、どちらが出されたとしてもハズレはありません。

 これも必ずいただきます。言わずと知れた神戸ハイカレー(KOBE HIGH CURRY)です。

 なぜ神戸ハイカレーと呼ばれるのか?それは、ハイカラな・・・・・・、今さら説明はやめておきましょう。

 端っこに見えているのは、搾りたてオレンジジュースです。オレンジがまるごとゴロゴロ入った機械から絞り出されてくるのですが、どういう仕組みになっているのかわかりません。仕組みはわかりませんが、とてもフレッシュでおいしいです。

 ここで和食に切り替えます。手前にあるのは卵掛けご飯ですが、卵を贅沢に2個使い、さらにサケフレークも乗せてしまうという掟破りをしています。これを味付のりでいただくという至福の時を過ごしました。

 朝食ブッフェも終盤になると、謎の組み合わせが誕生します。フルーツとフレンチトーストに、サラミ、ハム、ソーセージ、チーズです。

 食べ忘れたものがないか、他に食べたいものはないかを考えたときに、このような組み合わせが出現します。

 最後は、ライトコーヒー(アメリカンコーヒーのこと?)で締めます。今回も腹がはち切れんばかりになり、大満足です。

神戸ポートタワーとミッフィーがコラボ

 私は神戸ポートタワーの年間パスポートを持っていますので、11:00にチェックアウトした後、荷物をホテル内のロッカーに預けて、ポートタワーに向かいました。

 いつもの通りエレベーターで展望フロア(展望5F)に行ったのですが、いつもと様子が違い、あちらこちらでミッフィーを見かけます。

 ここにもミッフィー。

 こんなところにも・・・。

 なるほど!ここに来るまで知らなかったのですが、2025(令和7)年7月23日(水)~同年9月22日(月)の期間、神戸ポートタワーをはじめ、観光施設や宿泊施設など神戸港を囲むさまざまな場所で、ミッフィーとのコラボが行われているようです。

 さらにいつもの通り、階段を上がって展望フロアの上階にある屋上デッキに行きます。

 前夜にポートタワー頂部の「PORT OF KOBE」サインが消灯していることに気づきましたが、もう1点不思議に思ったのが、タワー頂部で何やら旗らしきものがはためいていることでした(気になる方は前夜の画像をご確認ください)。

 夜でしたのでよくわからなかったのですが、ここで疑問は解決しました。やはり旗のようです。

 しかもミッフィー!

 屋上デッキでもミッフィー!

 遠く離れた対岸のビル壁面にもミッフィー!ミッフィー恐るべし!

 さて、屋上デッキの後は、これまたいつもの通り、展望5Fから展望4Fに降りていきます。これは展望4Fの入り口です。

 まさかのミッフィー!

 しかも、床面のミッフィーが動くという凝ったものになっています。こちらはショートバージョン。

 こちらがロングバージョン。

 次のエリアの入り口です。光のアートに包まれる「Brilliance Museum」というエリアです。

 よかったです。ここにミッフィーはいませんでした。壁にタッチすると、タッチした所に色がつき、しばらくすると消えていきます。

 またしてもミッフィー!次のエリアの入り口でミッフィーが出現しました。

 色違いのミッフィー!タッチする箇所によって、いろんな色や形のミッフィーが現れます。

 初めてのミッフィー!

 屋上デッキや展望5Fでも見た、もはやおなじみのミッフィー!

 展望4Fの最後のエリアです。このエリアは鏡張りになっています。ここにミッフィーはいませんでした。

 最後のエリアにミッフィーがいなかったので、すこしホッとしたのですが、何かを期待していた自分に複雑な心境になります・・・。

 低層1Fまで降りてくると、いつものとおり記念メダルの自販機が置いてあります。過去に上段の右から3番目のピンク色のメダルを買ったことがあります。

 ・・・ん?目を凝らしてみると、上段の右から1番目と2番目のメダルがミッフィー!!!

 まさかこんな所でミッフィーに出会うとは!予期せぬ結果にテンションが上がってしまって、自然とミッフィーのメダル(右から1番目)を買っていました。しかも刻印まで入れて・・・。やられましたね。

 もうやめてミッフィー。

 来るときは気づかなかったのですが、ホテルに向かって歩いているときに、ポートタワーの前の広場にミッフィーがいることに気づきました。

 ●と●と×でそれとわかるなんて、なんてシンプルで効率のよいデザインなんでしょう!

 振り返ると”風神・雷神”が見送ってくれていました。

 ホテルが見えてきました。シャトルバスで帰ります。

 今回のメインは朝食ブッフェを堪能することでしたが、最終的にはミッフィーがメインとなっていました。いや~、とても楽しかったです!

タイトルとURLをコピーしました